【携帯電話でも可】新規適用届の電話番号は携帯電話でも平気?【ハイフンは省略】

サイトへお越しいただきありがとうございます。

秋葉原の社会保険労務士 鈴木翔太郎と申します。

会社設立時など事業所が社会保険(厚生年金・健康保険)に加入する際、新規適用届を作成します。

新規適用届の記入欄のひとつに「事業所の電話番号」があります。

この電話番号は、携帯電話番号を記入しても平気でしょうか。

今回は、新規適用届の電話番号についてご紹介します。

実際の様式を使って解説させていただきます。

※ 協会けんぽ加入の事業所様向けの内容となります。

【携帯電話でも可】新規適用届の電話番号は携帯電話でも平気?【ハイフンは省略】

新規適用届は、事業所が社会保険に加入する際、年金機構へ提出する様式です。

この様式には、事業所の名前、住所など様々な記入箇所があり、その中に、電話番号欄があります。

事業所様のなかには、固定電話を持たず携帯電話を使用しているところも多いかと思います。

この欄は、携帯電話番号でも大丈夫なのでしょうか。

新規適用届に記入する電話番号は、携帯電話でも問題ありません。

固定電話であっても、携帯電話であっても、年金機構からの連絡がつけば良いということですね。

忘れずご記入いただければと思います。

しかし、記入をするときに、あれ?と思う方もいるかもしれません。

ハイフンを入れて携帯電話番号を記入すると、桁数が足りなくなってしまいます。

固定電話をハイフンでつないだ12桁のマスとなっています。

年金機構の記載例によると、ハイフンを記入と書いてあります。

素朴な疑問です…。

新規適用届に携帯電話番号を記入する際は、ハイフンは省略

結論としましては、新規適用届に携帯電話番号を記入する際、ハイフンは省略しても大丈夫と言う扱いになっています。

おそらくは、固定電話の局番を見やすくするための仕様なのかと思われます。

ただ、携帯電話を使う人も多いので改良してくれても良いのでは…と個人的には思います。

例えば、一桁ずつ区切らずに 「___ (_____) _____ 」こういったカッコだけで区切るなど…

思いが届くと嬉しいです。

内線が無ければ、記入の必要はありません。

電話番号欄に内線番号を書く欄があります。

比較的大きな会社ですと、内線を使っているところも多いですが、電話が一台だけというところも多いかと思います。

そういったときは、内線の欄は空欄で大丈夫です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

新規適用届の電話番号についてご紹介させていただきました。

新規適用届の電話番号欄まとめ
  • 新規適用届に記入する電話番号は、携帯電話でも問題ありません。
  • ハイフンを入れると桁数が足りなくなるので、ハイフンは省略して記入します。
  • 内線がない時は、内線番号は書く必要はありません。
固定電話ではなく、携帯電話を使っています。

通常、年金機構からのお知らせなどは郵送が多いため、電話はあまりかかってきません。

しかし、万が一の時大切な連絡手段となります。

また、提出した新規適用届の内容に関する問い合わせは、記載の番号に来ることが考えられます。

疑問を持っていた方、ご参考いただけますと幸いです。

その他、社会保険の新規適用届については社会保険労務士へご相談ください。

秋葉原の社労士 鈴木翔太郎事務所は、新規適用届の作成・提出を初め起業時のお手続きをサポートさせていただいています。

お手続のご相談・ご依頼はメッセージフォームよりお待ちしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

➡ お問い合わせページは、コチラ✉

関連記事

  1. 【社会保険】法人代表者を変更したときの手続き【労働保険】
  2. 【厚生年金・健康保険】資格喪失届を提出しないと…?【雇用保険】
  3. 【再発行手続き】健康保険証が汚れたときの対処法
  4. 【給与支給月がベース】末締め翌月払いの算定基礎届の書き方
  5. 新規適用届の昇給月の扱い
  6. 【雇用保険】資格喪失届と離職票の違いとは…?
  7. 【健康保険・厚生年金】標準報酬月額の見直し時期
  8. パート・アルバイトの雇用保険離職票の扱い

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP