【随時改定】月額変更届の改定年月の書き方

サイトへお越しいただきありがとうございます。

秋葉原の社会保険労務士 鈴木翔太郎と申します。

健康保険・厚生年金の随時改定に該当すると、月額変更届を提出します。

月額変更届には、「改定年月」という欄があります。

今回は、月額変更届の改定年月の記入の仕方をご紹介いたします。

【随時改定】月額変更届の改定年月の書き方

月額変更届は、対象者の氏名や報酬額などを多くの記入欄があります。

その中の一つが、こちらの「改定年月」です。

改定年月の欄は、随時改定がされる年月を記入します。

例えば、令和5年4月に昇給があり要件を満たしたら、改定は3か月後の7月にされます。

そのため、この場合、改定年月は「5年7月」と記入します。

給与の改定月(今のケースだと4月)を記入するわけではありませんので、ご注意ください。

給与の改定月は、⑦昇(降)給の欄に記入します。

記載例で確認

先ほどの内容を実際の月額変更届で確認させていただきます。

令和5年4月給与から昇給があったAさんに登場していただきます。

令和5年4月給与から昇給がありました。

4月給与で昇給があったら、4・5・6月の報酬額などを元に7月に改定がされます。

そのため、改定年月に「5年7月」、昇(降)給欄に4月昇給と記入します。

因みに、従前改定月は改定前(現在)の標準報酬月額に改定された月を記入します。

以前の解説記事もご参考ください。

まとめ ~月額変更届の作成は、社労士へ~

いかがでしたでしょうか。

月額変更届の改定年月についてご紹介いたしました。

月額変更届の改定年月
  • 改定年月の欄は、随時改定がされる年月を記入します。
  • 令和5年4月に昇給があり7月に随時改定されるとしたら、「5年7月」と記入します。
  • 給与が改定された昇(降)給月の欄は別に用意されています。
さまざまな月を記入する欄があります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 【健康保険証、雇用保険被保険者証】資格取得届提出後の流れ
  2. 【健康保険・厚生年金】生年月日の訂正の仕方
  3. 【記載例】雇用保険資格取得届(被保険者証)の訂正【氏名・生年月日…
  4. 資格喪失届はいつまでに提出?遅れた場合の対処法は?
  5. 【年金機構のみ】協会けんぽ加入事業所の月額変更届の提出先
  6. 【雇用保険】週の所定労働時間が20時間未満になったら資格喪失届が…
  7. 【厚生年金・健康保険】算定基礎届と年次有給休暇の扱い
  8. 【記載例・社会保険】70歳75歳以上の資格喪失届(=70歳以上被…

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP