【健康保険・厚生年金】生年月日の訂正の仕方

サイトへお越しいただきありがとうございます。

秋葉原の社会保険労務士 鈴木翔太郎と申します。

健康保険・厚生年金保険(以下、社会保険)に加入する時は資格取得届を提出します。

資格取得手続きが完了した後に、生年月日が違っていたと気づくことはありませんか?

今回は、社会保険の生年月日の訂正の仕方をご紹介いたします。

【健康保険・厚生年金】生年月日の訂正の仕方

【健康保険・厚生年金】生年月日の訂正の仕方

社会保険の資格取得届には氏名や報酬、生年月日等を記入します。

生年月日を違う日付で手続きをしてしまった場合は、訂正をすることができます。

こちらの被保険者生年月日訂正届に必要事項を記入して提出すると、訂正手続きができます。

生年月日は、「訂正前」と「訂正後」を両方記入する必要があります。

提出先は、管轄の年金事務所または事務センターです。

健康保険組合へ加入しているときは、組合へも提出します。

訂正が必要なときは、お早目に作成いただければと思います。

健康保険証は差し替え

健康保険証は差し替え

健康保険証には、生年月日が印字されています。

資格取得届の生年月日が違っていると、違う生年月日が印字されてしまいます。

そのため、生年月日を訂正するときは健康保険証も差し替えとなります。

被保険者生年月日訂正届を提出する際は、健康保険証を添付することになります。

処理が完了すると、新しい健康保険証が発行されます。

まとめ ~社会保険のお手続きは社労士へ~

まとめ ~社会保険のお手続きは、社労士へ~

いかがでしたでしょうか。

健康保険・厚生年金の生年月日の訂正の仕方についてご紹介いたしました。

健康保険・厚生年金の生年月日の訂正
  • 生年月日を違う日付で手続きをしてしまった場合は、訂正をすることができます。
  • 被保険者生年月日訂正届を作成して、年金機構へ提出します。(健保組合加入の時は組合へも提出)
  • 健康保険証は差替えになります。

生年月日の間違いに気づいたときは、ぜひご参考ください。

その他、社会保険のお手続きは社会保険労務士へお任せください。

各種お手続きを代行いたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

  1. 【ハローワーク・年金事務所】社会保険・労働保険の書類は事業所管轄…
  2. 【健康保険・厚生年金】社会保険の資格取得日と入社日が違うケース
  3. 従業員がいなくなった時の社会保険・労働保険の手続き
  4. 【厚生年金・健康保険】資格喪失届を提出しないと…?【雇用保険】
  5. 【賞与支払届】予定月以外に臨時の賞与を支給した時の扱い。
  6. 【月額変更届】役員報酬を変更した時の社会保険の手続き
  7. 【提出は不要】雇用保険のみ加入している労働者の賞与支払届は…?
  8. 【和暦は数字で記入】算定基礎届・月額変更届の生年月日の書き方

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP