- ホーム
- 過去の記事一覧
雇用保険
【健康保険・厚生年金・雇用保険】社員が住所変更した時の手続き
社員さんが引っ越しなどをして住所が変わることはあると思います。健康保険・厚生年金・雇用保険の手続きは必要な…
雇用保険料と労働保険料の違いは…?
事業を営んでいると、様々な保険料を国へ納付することになります。似たような名前があり、混乱することもあるかも…
【農林水産・清酒製造、建設以外全て】雇用保険料率表の一般の業種とは…?
雇用保険料の保険料率は、業種によって3種類あります。業種の中には、一般の事業というものがあります。…
【原則は加入しません】学生の雇用保険の扱い。
雇用保険の加入要件を満たすと、アルバイトでも加入をすることになります。学生さんであっても、要件を満たしたら…
【雇用保険】資格喪失届と離職票の違いとは…?
雇用保険に加入している社員が退職をすると、退職に伴う手続きをすることになります。退職手続きと言うと、「資格…
役員就任時の社会保険・雇用保険の手続き【資格喪失(取得)・随時改定】
会社の人事異動等で役員に就任したり、外部から役員を招き入れるということがあるかと思います。役員は労働者とは…
【退職日の提出は不可】社会保険・雇用保険の資格喪失届は、退職日に提出可能?
退職者が社会保険・雇用保険に加入していると資格喪失手続きが必要になります。年金機構やハローワークに資格喪失…
【雇用保険】離職票記載の賃金の賞与の扱いは?【含むor含まない】
雇用保険に加入している退職予定者が希望した時、会社は離職票を発行します。離職票は在職時の賃金を記載すること…
【雇用保険】週の所定労働時間が20時間未満になったら資格喪失届が必要です。
雇用保険の加入要件に「週の所定労働時間が20時間」というものがあります。雇用保険に加入者が、退職はせず所定…
【取得届】雇用保険の手続きは、郵送でも可能です。【喪失届・離職票】
雇用保険の各種お手続きで、ハローワークへ書類を提出することは多いです。ところが、窓口へ行く時間がないという…
