【雇用保険】週の所定労働時間が20時間未満になったら資格喪失届が必要です。

サイトへお越しいただきありがとうございます。

秋葉原の社会保険労務士 鈴木翔太郎と申します。

雇用保険の加入要件に「週の所定労働時間が20時間」というものがあります。

雇用保険に加入者が、退職はせず所定労働時間が20時間未満になることもあるかと思います。

そういったときは、資格喪失届は必要でしょうか。

【雇用保険】週の所定労働時間が20時間未満になったら資格喪失届が必要です。

雇用保険加入者が契約時間の変更で、所定労働時間が週20時間を下回ったとき…

離職はしていなくても、雇用保険の資格喪失手続きが必要になります。

会社に在籍しているのに資格喪失というのは、不思議に思うかもしれません。

しかし、雇用保険の加入要件を満たさなくなったので資格を喪失することになります。

ただし、欠勤などで一時的に20時間を下回ったときは、資格喪失はしません。

契約時間の変更で所定労働時間が下回ったときに資格喪失をすることになります。

管轄のハローワークへ資格喪失届を提出します。

また、雇用保険資格を喪失するので雇用保険料の徴収も終わることになります。

喪失原因は「2」を選択、離職票も発行できます。

ここまで、所定労働時間が週20時間を下回ったときは、資格喪失届が必要とご紹介いたしました。

資格喪失届には、資格喪失原因の記入欄があります。

ここは、「2」を選択することになります。

また、離職票も併せて発行することができます。

雇用保険の世界では、週20時間を下回る労働形態は、離職という扱いとなります。

受給要件を満たしていれば、失業給付金を受け取ることができます。

まとめ ~雇用保険のお手続きは社労士へ~

いかがでしたでしょうか。

週の所定労働時間が20時間未満になったときの、雇用保険の扱いについてご紹介しました。

週の所定労働時間が20時間未満になったときの雇用保険
  • 所定労働時間が週20時間を下回ったときは、資格喪失手続きが必要です。
  • 欠勤などで一時的に下回ったときは、資格喪失の手続きは不要です。
  • 資格喪失届の喪失原因は「2」を選択します。
雇用保険上、20時間未満の労働は離職扱いです。

パート・アルバイト労働者さんが多い会社は、時間の変更などあるかもしれません。

20時間を下回ったときは、喪失手続きをお忘れないようご注意ください。

逆に、再度20時間以上になったときは資格取得をすることになります。

ご参考いただけますと幸いです。

その他、雇用保険の各種お手続きは社会保険労務士へお任せください。

秋葉原の社労士 鈴木翔太郎事務所は、資格喪失・離職票等幅広く対応しています。

どうぞお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

  1. 【雇用保険】離職票記載の賃金の賞与の扱いは?【含むor含まない】…
  2. 【毎月改定を確認】固定的賃金が複数月連続するときの随時改定【月額…
  3. 役員就任時の社会保険・雇用保険の手続き【資格喪失(取得)・随時改…
  4. 【残業代などが該当】月額変更届の非固定的賃金とは…?
  5. 【再発行手続き】健康保険証が汚れたときの対処法
  6. 【押印は廃止】新規適用届に印鑑は必要?【口座振替申出書は、要押印…
  7. 【健康保険・厚生年金】資格取得届の報酬月額は、交通費も含めて記入…
  8. 【対象の可能性あり】時給から月給に変更!月額変更届は必要?【固定…

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP