- ホーム
- 過去の記事一覧

【秋葉原レポ】ゴーゴーカレー1号店のメジャーカレー!
秋葉原近辺は、たくさんのカレー屋さんがあります。今回行ってきたのは、ゴーゴーカレーです。豪華なメジャーカレーをご紹介い…

算定基礎届は、毎年の提出が必要です。
健康保険・厚生年金の標準報酬月額を決めるための算定基礎届という手続きがあります。毎年、年金機構や健康保険組合より書類が送られて…

【労災保険と同じ】一般拠出金の対象者になる労働者は?
労働保険の確定保険料を納付するとき、一般拠出金を一緒に納付します。厳密には、労働保険料とは違うものとなります。対象は、…

【個人の手続きは不要】社員の入退社時、労災保険の手続きは?
社員が入退社をするとき、各種保険の手続きをすることになります。健康保険・厚生年金・雇用保険など様々ありますが労災保険の手続きは…

【提出は不要】雇用保険のみ加入している労働者の賞与支払届は…?
アルバイトなどで週の労働時間が短く、雇用保険のみ加入している人もいるかもしれません。そういった人へ賞与を支給したときは、賞与支…

【住所・所在地変更】会社を移転させたときの社会保険・労働保険の手続き
事業を展開していく中で、会社を移転させることはありませんでしょうか。会社が移転した時は、社会保険・労働保険の手続きが必要になり…

【厚生年金・健康保険】資格喪失届を提出しないと…?【雇用保険】
社員が退職等をして、各種保険の資格喪失をするときは資格喪失届を提出します。資格喪失届を提出し忘れてしまうと、問題が発生してしま…

【随時改定】月額変更届の改定年月の書き方
健康保険・厚生年金の随時改定に該当すると、月額変更届を提出します。月額変更届には、「改定年月」という欄があります。今回…

【健康保険・厚生年金】新規適用届には法人番号を記入します。
社会保険(健康保険・厚生年金)の適用事業所になるには、新規適用届の提出が必要になります。会社の情報などを記入していきますが、法…

【健康保険・厚生年金】資格取得届・喪失届の提出先【雇用保険】
社員を採用したり、退職者が出たりすると資格取得届や喪失届を提出します。提出先がどこか分からなくなることはありませんでしょうか。…