【社会保険】健康保険(介護保険)と厚生年金で標準報酬月額が違うケース

サイトへお越しいただきありがとうございます。

秋葉原の社会保険労務士 鈴木翔太郎と申します。

健康保険(介護保険)と厚生年金の保険料は、標準報酬月額をもとに決まります。

多くの場合標準報酬月額は健康保険(介護保険)と厚生年金で同じですが、違うケースがあります。

等級表を元にご紹介いたします。

【社会保険】健康保険(介護保険)と厚生年金で標準報酬月額が違うケース

標準報酬月額は、加入者の報酬を元に算定されたクラス分けのようなものです。

26万や38万などの数字で区切られています。

健康保険(介護保険)と厚生年金は多くの場合で同じ額になるのですが、違ってくることがあります。

どういったケースでしょうか。

厚生年金の等級が上限下限の場合は、標準報酬月額が違うことがあります。

厚生年金は、健康保険(介護保険)と比べ上限下限が狭く設定されています。

協会けんぽ 被保険者の方の健康保険料額(令和5年3月~) を一部加工

標準報酬月額の下限はそれぞれ、厚生年金は88,000円、健康保険(介護保険)は58,000円となります。

そのため、例えば報酬額が75,000円の社員の標準報酬月額は、厚生年金=88,000円、健康保険は78,000円と金額がずれることになります。

標準報酬月額の上限は?

先ほどは、下限を例にご紹介いたしました。

同様に上限についても、厚生年金と健康保険(介護保険)で違う金額が設定されています。

厚生年金は650,000円、健康保険(介護保険)は1,390,000円が標準報酬月額の上限です。

そのため、健康保険の標準報酬月額680,000以上の場合は、厚生年金は650,000円でストップします。

上限の方が、下限よりも範囲が広くなっています。

等級表も併せてご参考ください。(協会けんぽ令和5年度のものとなります。)

まとめ ~社会保険のお手続きは、社労士へ~

いかがでしたでしょうか。

健康保険(介護保険)と厚生年金で標準報酬月額が違うケースについてご紹介いたしました。

健康保険(介護保険)と厚生年金で標準報酬月額が違うケース
  • 厚生年金は、健康保険(介護保険)と比べ上限下限が狭く設定されています。
  • 厚生年金の上限下限になっている場合は、健康保険とズレが生じます。
  • 報酬額が75,000円の社員の標準報酬月額は、厚生年金=88,000円、健康保険は78,000円となります。

保険料の計算の際など、ぜひご参考ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

  1. 雇用保険料には、保険料月額表はありません。
  2. フリーランスの年金は、厚生年金ではなく「国民年金」!
  3. アルバイトなど有期雇用労働者の介護休業(給付金)の取り扱い
  4. 【社会保険】240千円、340千円とは…?標準報酬月額の見方
  5. 【協会けんぽ】健康保険料と社員の住所の関係
  6. 【健康保険証】従業員を採用した時、必要な手続きは?【雇用保険被保…
  7. 【資格確認書欄の追加】健康保険・厚生年金の資格取得届の新様式につ…
  8. 年金は老後だけ?公的年金給付の種類!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP