- ホーム
- 過去の記事一覧
社会保険・労働保険メモ

社会保険料(健康保険・厚生年金)・労働保険料の納付先
社会保険(健康保険・厚生年金)、労働保険に加入している会社は保険料を納付します。各保険料の納付先はどこにな…

【ダウンロードは不可】労働保険料の納付書だけを入手する方法
事業所の新規成立や毎年の年度更新の時に労働保険料を納付します。専用の納付書を使うことが多いかと思いますが、…

【新規適用届】合同会社やNPO法人、社団法人も健康保険・厚生年金に加入が必要です。【社会保険】
会社を設立したら、社会保険(健康保険・厚生年金)にすることが基本となります。株式会社以外の合同会社や各社団…

雇用保険被保険者証は厚紙?電子データ?
雇用保険に加入すると、雇用保険被保険者証が発行されます。以前は厚紙のタイプが主流でしたが、電子申請の登場に…

結婚した後の基礎年金番号・雇用保険番号の扱い
年金や雇用保険の記録管理には、基礎年金番号や雇用保険被保険者番号が使われています。結婚をして氏名が変わると…

会社退職後の健康保険・厚生年金・雇用保険の扱い
会社を退職すると、健康保険・厚生年金・雇用保険の資格を喪失します。各種保険とも、退職後の扱いは様々です。…

【36協定など】労働基準監督署の「方面」とは…?
労働関係の役所と言えば、労働基準監督署です。労働基準監督署には、いくつかの部署があります。「方面」…

【社会保険】240千円、340千円とは…?標準報酬月額の見方
健康保険・介護保険・厚生年金保険料は、標準報酬月額によって決まります。標準報酬月額が記載される通知書は、2…

雇用保険資格取得等確認通知書の扱い。
雇用保険の資格取得手続きが完了すると、資格取得確認通知が発行されます。この通知書の扱いに悩んだことはありま…

フリーランスと標準報酬月額の関係
会社で加入する健康保険・厚生年金保険料は、標準報酬月額によって決まります。フリーランスで働く人に標準報酬月…