- ホーム
- 過去の記事一覧
手続きメモ

雇用保険被保険者番号を持っていない時の資格取得手続き
雇用保険に加入するためには、資格取得届を作成する必要があります。資格取得届には、雇用保険被保険者番号を記入…

パートタイマーの資格喪失届の作成は必要?
従業員が退職した時の手続きとして、資格喪失届の作成があります。正社員やフルタイムの人は、基本的に全員作成と…

【健康保険・介護保険・厚生年金】月の途中で入社した社員の資格取得届の報酬
入社した社員が健康保険・厚生年金に加入するときは、資格取得届を提出します。資格取得届には、対象者の報酬額を…

月額変更届の提出は義務?
昇給や降給で賃金の変動があり、要件に該当すると社会保険の随時改定に該当します。随時改定に該当すると、月額変…

パート・アルバイトでも算定基礎届は提出?
毎年7月は、算定基礎届の提出時期です。パート・アルバイトの労働者分は、算定基礎届は必要になるのでしょうか。…

算定基礎届(定時決定)と、10月の月額変更届(随時改定)の関係
標準報酬月額を決めるため、毎年、算定基礎届を提出します。7、8、9月に月額変更届を提出すると、算定基礎届の…

資格喪失届はいつまでに提出?遅れた場合の対処法は?
社員の退職時などは、加入保険に応じて資格喪失届を提出します。いつまでに提出?と疑問に思ったことはありません…

算定基礎届は、毎年の提出が必要です。
健康保険・厚生年金の標準報酬月額を決めるための算定基礎届という手続きがあります。毎年、年金機構や健康保険組…

【提出は不要】雇用保険のみ加入している労働者の賞与支払届は…?
アルバイトなどで週の労働時間が短く、雇用保険のみ加入している人もいるかもしれません。そういった人へ賞与を支…

【住所・所在地変更】会社を移転させたときの社会保険・労働保険の手続き
事業を展開していく中で、会社を移転させることはありませんでしょうか。会社が移転した時は、社会保険・労働保険…