ハローワークや年金事務所などの役所は、年末年始はお休みになります。

サイトへお越しいただきありがとうございます。

秋葉原の社会保険労務士 鈴木翔太郎と申します。

社会保険や労働保険の手続きは年金事務所やハローワークが窓口です。

土日祝日以外は、基本的には開庁しているのですが、年末年始はお休みになります。

期間はいつまでになるのでしょうか。

ハローワークや年金事務所などの役所は、年末年始はお休みになります。

年末年始は、休業をされる企業は多いかと思います。

労務の手続きでおなじみのハローワークや年金事務所、労働基準監督署も年末年始はお休みになります。

期間については…

毎年12月29日から翌年1月3日までが年末年始休業となります。

土日の並び方によりますが、最短でも6日間はお休みになります。

各種お手続きの際は、ご注意ください。

夏休みは?

ハローワークは夏休みはとるのでしょうか。

年末年始と同じように夏季休業がある企業等も多いかと思います。

ハローワークなどの役所は、夏季休業はありません。

いわゆるお盆期間であっても通常通り開庁しています。

カレンダー通りの休みという形です。

年末年始だけがイレギュラーとなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ハローワーク、年金事務所・労働基準監督署の年末年休業についてご紹介いたしました。

ハローワーク、年金事務所・労働基準監督署の年末年休業
  • ハローワーク、年金事務所・労働基準監督署は12月29日~翌年1月3日まで年末年始休業になります。
  • 土日の並び方によりますが、最短でも6日間は休むことになります。
  • 夏季休業はなく、カレンダー通り開庁しています。

お手続きの際は、ぜひご参考ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

  1. 【給与支給月がベース】末締め翌月払いの算定基礎届の書き方
  2. 【健康保険・厚生年金】産前産後休業取得者申出書を提出するタイミン…
  3. 雇用保険資格喪失届の「新氏名」欄の扱い
  4. 【失業給付・離職票】週所定労働時間が20時間未満になったときの雇…
  5. 【健康保険証、雇用保険被保険者証】資格取得届提出後の流れ
  6. 【記載例・協会けんぽ】70歳・75歳以上の資格取得届(70歳以上…
  7. 社員が転職するときの資格喪失届の扱い
  8. 【新規適用届】給与計算の締切日欄、末日締めの場合の扱い【健康保険…

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP