- ホーム
- 過去の記事一覧
雇用保険

【雇用保険】65歳以上の社員は資格喪失手続きに違いは?
雇用保険の加入年齢に上限はありません。65歳以上の雇用保険加入者は、高年齢被保険者という区分になります。…

【記載例】雇用保険資格取得届(被保険者証)の訂正【氏名・生年月日等】
雇用保険に加入する社員を採用したら、資格取得届を提出します。雇用保険資格取得届の記載内容を間違えてしまい、…

【社会保険・雇用保険】資格取得届の取得年月日と訂正の仕方について
社会保険(厚生年金・健康保険)・雇用保険に加入する社員を採用した時は資格取得届を作成します。資格取得届には…

雇用保険被保険者証は厚紙?電子データ?
雇用保険に加入すると、雇用保険被保険者証が発行されます。被保険者証は、以前は厚紙のタイプが主流でしたが、最…

結婚した後の基礎年金番号・雇用保険番号の扱い
年金や雇用保険の記録管理には、基礎年金番号や雇用保険被保険者番号が使われています。結婚をして氏名が変わると…

会社退職後の健康保険・厚生年金・雇用保険の扱い
会社を退職すると、健康保険・厚生年金・雇用保険の資格を喪失します。各種保険とも、退職後の扱いは様々です。…

雇用保険の資格取得届の記入は、鉛筆orボールペン?
雇用保険に加入する社員を採用したら、資格取得届を作成します。資格取得届は、一部鉛筆書きが推奨されている部分…

雇用保険資格取得等確認通知書の扱い。
雇用保険の資格取得手続きが完了すると、資格取得確認通知が発行されます。この通知書の扱いに悩んだことはありま…

【住所・所在地変更】会社を移転させたときの社会保険・労働保険の手続き
事業を展開していく中で、会社住所を移転させることはありませんでしょうか。会社が移転した時は、社会保険・労働…

【厚生年金・健康保険】資格喪失届を提出しないと…?【雇用保険】
社員が退職等をして、各種保険の資格喪失をするときは資格喪失届を提出します。資格喪失届を提出し忘れてしまうと…