- ホーム
- 過去の記事一覧
雇用保険

【雇用保険】離職票なしの資格喪失届の書き方
雇用保険加入者が退職した時は、資格喪失届を作成・提出します。離職票を一緒に作成することが多いかと思いますが…

パート・アルバイトの雇用保険離職票の扱い
失業中のいわゆる失業給付を受け取るには、会社から発行された離職票が必要になります。正社員ではないパート・ア…

【変わらず同じ】転職者の雇用保険被保険者番号の扱い
雇用保険の資格取得の際は、雇用保険番号の記入が必要になります。転職者の場合は同じ番号が使えるのでしょうか。…

雇用保険資格取得届の新規と再取得の違い
雇用保険加入者を採用したら、資格取得届を作成・提出します。記入欄の中に「新規・再取得」という項目が…

70歳以上の社員に支給する賞与の雇用保険料の扱い
賞与(ボーナス)を支給するとき、該当者からは各種保険料を控除します。70歳以上だと、厚生年金は原則として控…

雇用保険資格喪失届の「新氏名」欄の扱い
雇用保険加入者が退職などで資格喪失するときは資格喪失届を作成します。資格喪失届の様式内に「新氏名」という欄…

雇用保険料と残業代の関係
雇用保険に加入する従業員は、お給料より保険料を控除します。雇用保険料は、残業代も対象になるのでしょうか。…

【旧モデル】雇用保険被保険者証は、クリーム色のタイプもあります。
ハローワークで雇用保険の資格取得手続きが完了すると、被保険者証が発行されます。被保険者証は、白い紙のタイプ…

雇用保険料の最低限度金額は?
雇用保険加入者は、お給料に応じて雇用保険料が控除されます。雇用保険料に最低金額はあるのでしょうか。…

雇用保険料は総支給額を元に算出します。
雇用保険加入者は、毎月のお給料から保険料を徴収されます。決まった保険料率を掛けることになるのですが、元にな…