- ホーム
- 過去の記事一覧
雇用保険
【健康保険・厚生年金】資格取得取得届が遅れたときの対処法【雇用保険】
健康保険や厚生年金、雇用保険に加入するときは資格取得届を提出します。それぞれに提出期限がありますが、遅れた…
従業員がいなくなった時の社会保険・労働保険の手続き
従業員を雇用していたけれど、全員が退職して社員がゼロになることがあるかもしれません。社会保険・労働保険の事…
【雇用保険】離職票の続紙が必要なとき
雇用保険加入者が退職時に希望したら、会社は離職票を作成します。離職票は、基本的には1枚であることが多いので…
【雇用保険】離職票なしの資格喪失届の書き方
雇用保険加入者が退職した時は、資格喪失届を作成・提出します。離職票を一緒に作成することが多いかと思いますが…
パート・アルバイトの雇用保険離職票の扱い
失業中のいわゆる失業給付を受け取るには、会社から発行された離職票が必要になります。正社員ではないパート・ア…
【変わらず同じ】転職者の雇用保険被保険者番号の扱い
雇用保険の資格取得の際は、雇用保険番号の記入が必要になります。転職者の場合は同じ番号が使えるのでしょうか。…
雇用保険資格取得届の新規と再取得の違い
雇用保険加入者を採用したら、資格取得届を作成・提出します。記入欄の中に「新規・再取得」という項目が…
70歳以上の社員に支給する賞与の雇用保険料の扱い
賞与(ボーナス)を支給するとき、該当者からは各種保険料を控除します。70歳以上だと、厚生年金は原則として控…
雇用保険資格喪失届の「新氏名」欄の扱い
雇用保険加入者が退職などで資格喪失するときは資格喪失届を作成します。資格喪失届の様式内に「新氏名」という欄…
雇用保険料と残業代の関係
雇用保険に加入する従業員は、お給料より保険料を控除します。雇用保険料は、残業代も対象になるのでしょうか。…
