- ホーム
- 過去の記事一覧

【月額変更届】役員報酬を変更した時の社会保険の手続き
代表取締役をはじめ、役員の報酬を変更することがあると思います。役員報酬を変更した時は、社会保険の手続きが発生する可能性がありま…

【起業】社長一人の会社の社会保険・労働保険
労働者を雇わず、社長一人で会社を経営することも多いかと思います。社長一人でも社会保険・労働保険の手続きは必要になるでしょうか。…

【秋葉原レポ】粋な一生の味噌バターラーメン!
秋葉原近辺はたくさんのラーメン屋さんがあります。どのお店にしようか日々迷ってしまうのですが、今回は「粋な一生」というお店に行き…

【要件を満たせば加入】健康保険・厚生年金・雇用保険の加入に国籍要件はありません。
労働者を採用すると、条件により各種保険に加入します。昨今は、外国人労働者を雇用することも多いかと思います。各保険の加入…

【年1回が基本】雇用保険料の納付の仕組み
各種保険に加入する社員からは毎月保険料を徴収します。厚生年金、健康保険、雇用保険が主な保険料です。毎月控除をする保険料…

【健康保険・厚生年金】退職日と資格喪失日の関係
社会保険(健康保険・厚生年金)の資格喪失届には、資格喪失日を記入します。資格喪失日と退職日の書き方で混乱することはありませんで…

【社会保険】法人代表者を変更したときの手続き【労働保険】
事業を展開していく中で代表者が変更されることがあるかもしれません。各種手続きを対応するかと思いますが、社会保険・労働保険の手続…

雇用保険の一般被保険者とは…?
雇用保険の加入区分は、いくつかの種類があります。区分の中の一つで「一般」被保険者があります。どういった人が一般に該当す…

【年金機構のみ提出】資格取得・喪失届などの協会けんぽへ提出の必要は…?
健康保険・厚生年金に加入する社員さんは、資格取得・喪失など各種手続きをします。協会けんぽに加入している会社は、年金機構とは別に…

【健康保険・厚生年金】資格取得届の住所の扱い【雇用保険】
社会保険(健康保険・厚生年金)、雇用保険の資格取得届には加入者の様々な情報を記入します。住所の記入は必要になるでしょう…