手続きメモ

【70歳以上被用者】賞与支払届のマイナンバー欄の扱い

賞与を支給したら、賞与支払届を作成・提出します。賞与の金額などを記入することになります。マイナンバ…

【失業給付・離職票】週所定労働時間が20時間未満になったときの雇用保険喪失について

雇用保険の加入要件の一つに、20時間以上の週所定労働時間があります。20時間以上の勤務者が何かの理由で20…

【社会保険・雇用保険】資格取得届の取得年月日と訂正の仕方について

社会保険(厚生年金・健康保険)・雇用保険に加入する社員を採用した時は資格取得届を作成します。資格取得届には…

【個人商店・事務所】法人化(法人成り)したときの社会保険・労働保険手続き

個人事業主として事業をしていたけれど、法人化(法人成り)をすることは少なくありません。法人化(法人成り)し…

【年金機構のみ】協会けんぽ加入事業所の月額変更届の提出先

健康保険・厚生年金の随時改定に該当すると、月額変更届を提出します。健康保険料・厚生年金保険料が変更される手…

【健康保険・厚生年金】資格取得届の提出期限

社会保険(健康保険・厚生年金)に加入する社員を採用したら、資格取得届を提出します。資格取得届には提出の期限…

9月の月額変更届と算定基礎届の優先順位について

算定基礎届による定時決定は、9月からの標準準報酬月額を決定します。同じ9月に月額変更届による随時改定がされ…

新規適用届の昇給月の扱い

事業所(会社)が、厚生年金・健康保険に加入するときは新規適用届を作成・提出します。新規適用届には、「昇給月…

【添付書類】個人事業主の労働保険成立手続きのポイント【記入例】

法人ではなく、個人で事業をされる方も多いかと思います。個人商店、個人事務所などであっても労働者を雇用したら…

【地図欄は削除】新規適用届に地図の記載は必要?【健康保険・厚生年金】

事業所(会社)が、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入するときは新規適用届の提出が必要になります。新規適用…

さらに記事を表示する

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP