INFORMATION

お知らせ一覧

事務所通信 2024年12月号の動画を公開いたしました。

私が運用している動画チャンネルへ、事務所通信 2024年12月号の動画を公開いたしました。今回扱うトピックスは、…

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊事務所では、誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせ…

事務所通信 2024年11月号の動画を公開いたしました。

私が運用している動画チャンネルへ事務所通信 2024年11月号の動画を公開いたしました。今回扱うトピックスは、以…

事務所通信 2024年10月号の動画を公開いたしました。

私が運用している動画チャンネルへ事務所通信 2024年10月号の動画を公開いたしました。今回扱うトピックスは、…

健康保険の「資格情報のお知らせ」が送付されています。

令和6年12月より健康保険証の発行が終わり、マイナ保険証の利用が本格的に始まります。※ 現在の健康保険証は、令和…

事務所通信 2024年9月号の動画を公開しました。

私が運用している動画チャンネルへ事務所通信 2024年9月号の動画を公開いたしました。今回扱うトピックスは、最低…

労働保険料の事業主負担率と労働者負担率についてブログ記事を更新しました。

労働者を雇用する事業主は、労働保険に加入します。労働保険(労災保険・雇用保険)は、社会保険(健康保険・厚生年金)…

2024年最低賃金は、50円引き上げの方向で決定

労働者が受け取る賃金には、最低ラインである最低賃金が決められています。最低賃金は毎年見直しがされることになります…

労働保険料の申告・納付(年度更新)の受付が始まっています。

労働保険料(労災・雇用保険料)は、年に1度の申告・納付が基本となっています。申告・納付時期は6月1日~7月10日…

令和6年度は、労災保険料率が一部業種で改定されます。

労働者の業務中や通勤中のケガなどは、労災保険で補償が受けられます。労災保険の保険料率は、3年度ごとに見直しがされ…

さらに記事を表示する

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木翔太郎(@suzuki.shotaro_sr)がシェアした投稿

PAGE TOP